2015-01-01から1年間の記事一覧

Ansibleのオプションとシェルスクリプトに対する優位性

Ansibleを使うと、シェルスクリプトと比べて何がうれしいのでしょうか。 超基本ですが、あえて書いてみます。 Ansibleでは、Inventoryで対象ホストを指定し、Playbookと呼ばれるスクリプトに書いたタスクを実行します。 その際に、実行オプションを指定する…

システムエンジニアとしての逆境に対処すべく最近読んでいる3冊の本

システムエンジニアをしていると、技術にあまり関心がない上司や、システムをあまり理解していないユーザ要求とかで、エンジニアには理解し難い局面に遭遇することがある。その逆境に対処するための心の持ち方について書いてみる。 結局、理想通りには行かな…

Baby, provisioning, it should be easy


最近、自分のシステム構築においてAnsibleを使う理由の説明を、プロジェクトに対して行おうか考えていて、Immutable Infrastructureの流れとか、Disposal Infrastructureとか、冪等性とか電車でボーっと考えながら、Britney SpearsのIt Should Be Easy聞いて…

Elasticsearch1.4 + Kibana4 10の良い点、5の?な点

Elasticsearch1.4 + Kibana4を使う中で、個人的に良いなと思う点や、違和感ある点を書いてみる。 まだちゃんとドキュメント読めてない部分あるので、実はもっと出来る機能もあるかもしれない。 Good! 10. ドーナツグラフ 円グラフでドーナツ型が選択できるよ…

Railsのデータを雑にelasticsearchで可視化する

とにかく簡単にRailsのデータをelasticsearchで可視化したかったので、雑にRubyスクリプトを作成した。 RailsのSQLiteのデータを、curlで単純にelasticsearchに登録するだけ。 モデルのIDでXDELETEしてから、XPUTするので、一応最新のデータに更新される。 …

Ansibleでtemplateのdestに設定されている値を取得する

Ansibleでtemplateタスクを使う時、これから生成しようとするファイルが既に存在する場合、そのファイルには、どんな値が設定されているか知りたい時がある。 そこで、現在のdestの変数部分にあたる値を取得するスクリプトをざっくり書いてみた。 こんなansi…

Ansibleでよく使ってるタスクとかちょっとしたTips

Ansibleで少し調べないとわかんない事とか、普段よく使うのとかをなんとなく書いてみる。 Ansibleは入門程度の知識でも、かなり効果あると思うのでおすすめです。大規模の場合でもロールや冪等性、Gathering Factsの内容活用するとか少し気にするだけじゃな…

サーバの状態管理に構成管理ツールをもっと活用した方がいいんじゃないか

最近、サーバの状態管理に対する世間の関心が高いように思うのだが、状態管理をちゃんとやっている所とやっていない所の差がつらい時がある。 そこで、いわゆるProvisioning Toolchainに従い、考えてみる。 (Provisioning Toolchainについては、インフラ系技…

【書評】世界を変えた確率と統計のからくり134話

統計にまつわるキーパーソンが、統計の黎明期(1500年あたり)から、時系列に紹介されている。 人物の紹介はもちろん、歴史的背景や、統計に関する用語の解説が載っている 時系列に話が進むので、統計に関する考えの成り立ちがとても分かりやすい 話の中に、ル…

【書評】 システムテスト自動化 標準ガイド

書籍名、概要 書籍名:システムテスト自動化 標準ガイド 概要: 448ページ、全15章で構成される、システムテスト自動化に関する情報が網羅された書籍。システムテスト自動化について、良いことばかりではなく、よくある問題や解決方法、実際の事例を織り交ぜ…